サーバーの移転作業記録10の続きです。
新しいサーバーに移転して、サイトを再構築する作業は完了しました。色々テストしましたが、今の時点では不具合は出ていません。
ネット上では、この時点では旧サイトが表示されています。最後はこの表示を、新サイトに切り替えるだけです。
表示の切り替えですが、新サイトに「サーバー切り替えのマニュアル」がありまして、そちらを参照します。また私自身、少し前に前のレンタルサーバー会社内でのサーバー移転を経験しています。その為、作業はすぐに理解できました。
その作業は、ネームサーバーの変更手続きになります。今までの作業は自分で行ってきましたが、この手続きは前の会社に依頼しないといけないみたいです。
前の会社のサーバー管理画面で、ネームサーバーの変更手続きはできるようになってはいるのですが、以前の社内でのサーバー切り替えの際、手順に従って数値を変更しても反映されませんでした。運営とやりとりをした結果、「管理画面の数値を変更しても反映されません」ということでした。そして、会社の人が数値を変更した事があります。
今回も自分でネームサーバーの数値を変更したのですが、反映されない可能性が高いです。その為、会社の方でも確認して、反映されるように数値を変更していただくよう、メールで連絡しました。
ただ、ここでは不安があります。ここ最近、別件で何度か問い合わせをしたことがあるのですが、返事が全く返ってきません。サーバー事業を廃止するので、完全に顧客のサポートを放棄してるみたいです。その為今回の移転作業でも、前の会社は全くあてにせず、自分ひとりで作業をしてきました。新しいサーバー会社の方は1日以内に回答が来るので、そちらに問い合わせはしました。
今回は、問い合わせではなく、前の会社にやってもらう作業になります。この作業をして貰わないと、新サイトがネット上に表示されず、どうしようもありません。その為、最初のメールを送った翌日に、再度メールを送りました。そちらでは、「ここ最近は問い合わせても全く返事がないこと」「この作業は絶対必要なので、責任を持って大至急対応してください」と記載しました。
そうしたところ、ようやく回答が来ました。やはり自分で数値を変更しても反映されず、会社の方で手続きしないとダメみたいです。すぐに変更するように依頼しまして、同時に使用しているドメインの譲渡手続きも依頼しました。
続きます。