サーバーの移転作業記録11の続きです。
前の会社に、ネームサーバーの変更手続きを依頼しました。これでネット上に、新サイトが表示されるはずです。ただ、ネームサーバーを変更してから、実際に反映されるまでは、時間がかかります。特にすることもないので、後は待つだけです。
手続きを依頼してから丸一日経過した頃、ついにネット上でも新サイトが表示されました。今のPCではhostsファイルを編集して新サイトが表示されるようにしていたのですが、昔のPCでも、新サイトの表示を確認しました。hostsファイルの内容を元に戻し、そちらでも新サイトが表示されることを確認します。
スマホでも確認して、サイトの表示に問題がないことをチェックします。これでようやく、サーバーの移転作業はひとまず完了しました。
後はドメインの譲渡手続きがありますが、こちらは緊急ではないので、ゆっくりと進めていきます。とりあえず、サイト運営ができる状態にはなりました。
6月2日にサーバー事業終了のメールを受け取り、翌6月3日から移転先を探し始め、新しいサーバー会社と6月6日に契約しました(最初はお試し登録で、その後36ヶ月前払いで契約)。そこから四苦八苦しながら移転作業を進め、6月13日に完了しました。移転作業自体は、一週間ぐらいかかった事になります。
サーバーを移転して、ソフトを最新バージョンに変更したことにより、サイトの表示がとてもスムーズになりました。これまではサイトに繋がりにくかったり、繋がらなかったりすることが度々発生していたのですが、今現在の時点では、以前と比べてとてもスムーズに表示されています。
結果論ではありますが、サイト全体の品質が向上し、とても良くなったと感じています。また、色々と勉強になりました。色々悩んだりもしましたが、いい経験になったと思います。
この先、新しくなった、古本とDVDの中古屋のショップサイトを、よろしくお願いします!
完