サーバーの移転作業記録8 EC-CUBE4系移行用バックアッププラグインを使用してログインできない場合の対処法

サーバーの移転作業記録7の続きです。

ようやく一番の山場は乗り越えましたが、相当苦労しました。サポートが一切ないのも原因ですが、そもそも解決方法が発見できるとも限らない、という状況があります。

ただ今回の場合、同じようなケースが多発しているみたいなので、私のやった対処方法も残しておいた方が良さそうです。そこで私が参照したスレッドに、投稿しました。

https://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?forum=11&post_id=109368&topic_id=27127

上記のスレッドに書き込みました。以下、書き込みの内容です。

EC-CUBE4系移行用バックアッププラグインを使用してログインできない場合の対処法

私もEC-CUBE4系移行用バックアッププラグインを使用してEC-CUBE3.0.15から4.2.1にデータを移行しましたが、ログインができずに非常に苦労しました。
こちらのスレッドも参考にしたのですが、わかりにくかったです。
最終的に何とかなったのですが、同じような人のために私の場合の対処方法を記載しておきます。

このプラグインを導入して、有効化するまでは問題ありませんが、プラグインの機能を使って旧サイトのデータ(tar.gz)をアップロードすると、ログインできなくなります。
旧サイトのデータは、別のプラグイン(EC-CUBE4系移行用バックアッププラグイン(3.0系))を旧サイトに導入して、作成しました。

私の場合、auth_magicの値変更で対応しましたが、その手順を記載します。

ftpソフトを使って、旧サイトのデータにアクセスします。
/app/config/eccubeにある、config.ymlファイルを参照します。
(ソフトの編集で開けました)。

一番上にある、auth_magic:の値をコピーします。

続いて、同じくftpソフトを使って新サイトのデータにアクセスします。
インストールフォルダのトップページ(/html)にある、.envファイルを参照します。
(こちらもソフトの編集で開けました)。
一番下の、ECCUBE_AUTH_MAGIC=の値を、先程コピーした値に置き換えます。
こちらはデータを書き換えるので、事前に元の.envファイルをダウンロードして、バックアップしておいた方がいいです。

私の場合は、これで旧サイトのパスワードでログインできました。
場合によっては、キャッシュの削除などが必要かも知れません。

続いて画像ですが、こちらも手動でアップしなければいけません。
ただ私の場合、こちらは割と簡単でした。

まずftpソフトを使って、旧サイトのデータにアクセスします。
/html/upload/save_image
ここのフォルダに商品画像がありますので、全部ダウンロードします。

続いて、新サイトのデータにアクセスします。
/html/html/upload/save_image
このフォルダに、ダウンロードした画像をアップロードします。

これで商品画像が反映されました。

上記は、EC-CUBE3.0.15からEC-CUBE4.2.1への変更の場合です。

EC-CUBE自体無料ですし、この移行用バックアッププラグインも無料です。これらのおかげでとても助かりましたので、感謝はしているのですが、
私のようにプログラムにそれ程詳しくない人が導入するケースも多いと思われます。
その為、何らかの形で、素人にもわかりやすい解説ができればありがたいです。
(私の場合、変更するファイルが.envファイルと気がつかず、eccube.yamlファイルの方のauth_magicの値を変更していました。)

以上が書き込みです。上記にも書いてありますが、ログイン問題の解決の他に、商品画像も別途移動する必要があります。ただこれは簡単でした。普段からFTPソフトを使って商品画像をアップロードしているので手慣れています。旧サイトから該当フォルダ内の画像をすべてダウンロードして、新サイトの該当フォルダにアップロードするだけです。これだけで、商品画像が反映されました。

続きます。